⌒(。・.・。)⌒台湾フェスティバル2017@上野公園噴水広場 平日夜行ってきました ⌒(。・.・。)⌒
昨日・一昨日の夜は、相方Bongと「台湾フェスティバル2017」に行ってきました。
この週末もまた行く予定なので、以下、簡単に・・・
台湾フェスティバル2017@上野公園噴水広場
「台湾フェスティバル2017」は、現在上野公園噴水広場で開催されている(開催期間:6月22日-25日)台湾・日本の「食」をメインとした交流イベントです。
昨日・一昨日とも仕事帰りの20時頃に会場につきました。(最終日以外は21時閉場)
会場についた途端、テンションMAX!
すごい!
台湾の夜市の雰囲気、すっごくでてます!
昨日(金曜)はもちろん、一昨日(木曜)もかなりの人出です。
この時間帯は、流石にお目当てのフードは品切れ多数でした・・(当然ですね・・)。気になっていたブースは結構店じまいしてました^^;
以下、食べたもののご紹介です。
台湾麺線
これは、新橋の台湾料理店「台湾麺線」さんで購入。600円。

「台湾麺線」さんは、以前、講談社の雑誌「おとなの週末」の麺特集で紹介されていて、ずっと気になっていたお店で、今回も個人的にこのフェスの一番のお目当。
お店の紹介が先になりましたが、台湾麺線というのは、鰹だしのとろみの有るスープ☓ヤワヤワの細麺☓モツ(または牡蠣)の麺料理。
行列に並んでゲット、いただきます!
すっごく美味しい(*´ω`*)
がっつり鰹の効いたちょっぴりピリッとしたスープに、柔麺が最高!!
たっぷりはいったモツは、モツが苦手な自分でも美味しくいただける美味しさ!!
話逸れますが、台湾麺線という料理、セブンプレミアム☓日清のカップ麺が結構よく味を再現していると話題になってましたねw
確かにアレはなかなか美味しかった(・∀・)
蚵仔煎(オアチェン)
大翔YAMATOさんというブース(本フェス用特設ブースかしら?)で購入。たしか600円。
台湾夜市名物「蚵仔煎」(生地にとろみがある、牡蠣のオムレツ的なもの)。
ソースが独自路線。。(甘酸っぱいソースを期待していたので^^;)
魯肉飯(ルーローファン)
大塚のモモチャチャさんのブースで購入。600円。
ここなら絶対に外さないハズ。
↓モモチャチャさん過去記事。
(モモチャチャさんはシンガポール料理店なのですが中華料理もお得意。台湾腸詰めや点心類もレギュラーメニューにあります)

オススメという、特製チリソースもかけてもらいました。いただきます!
あぁ・・美味しい・・(*´ω`*)
丁寧な味、モモチャチャさんらしい味・美味しさ!(ちょっと上品系の味)
魯肉自体もとても美味しかったのですが、チリソースがこれまた最高!
2日間で本フェスで食べたもので一番美味しかったです。
売り切れていたネギパイは、週末にリベンジしたい!
シェフ&コック氏、こういったイベント会場でもきちんとした格好なのが印象的でした。コック帽は暑そうw
羽根つき焼き小籠包
羽根つき焼き小籠包 鼎’S(Din’s)さんブースで購入。600円。
(羽根つき焼き小籠包 鼎’S(Din’s)さんは、小籠包で超有名な京鼎樓さんのカジュアルブランド。本フェスには恵比寿本店が出店されているそうです。)
これもとても美味しかった(*´ω`*)
すっごい肉汁!
自分の知っている焼き小龍包って皮が熱くていわゆる小籠包とは全くの別物なのですが、これは小籠包をそのまま焼いた感じです。
タレも美味しかったなぁ・・
お店よりも高いけれど、美味しかったからヨシとしましょう。(京鼎樓のカジュアルブランドだから、店舗提供価格がそもそも安いし・・)
棺材板(コンツァイパン)
愛吃愛吃さんというブース(おそらく本フェスオリジナルブース。)で購入。600円。
以下3品は全てこのブースで購入してます。
棺材板(管財板とも)は、揚げパン中央をくり抜いてシチューを詰めた料理。食べたことないので一度食べてみたかったのですよねw
うん、美味しいですよ、高いけど。
揚げパンが美味しい。シチューが温かかったらきっともっと美味しいだそうな。
棺材板の雰囲気はわかったので、今度はちゃんとしたのを食べてみたいな!と思いました。
牛肉捲餅(ニューロウチェンピン)
800円なり。
牛すじ煮込み&ネギ&生野菜を、モチモチのクレープ状の生地で包んだもの。(北京ダックっぽいもの)
これもなかなか美味しかった!
モチモチ生地に、台湾らしい味のタレがいい(*^_^*)
ここのブースは日本ではまだメジャーでないものを提供してくれているのがうれしいですね^^
割高なのですが(味と値段のバランスは釣り合ってませんが)、台湾の食紹介イベントですし・・・
はじめての料理にチャレンジできるのは楽しいです!
古早味蛋餅(クーツアゥウエィタンピン)
600円。
クレープ状の生地で、卵を巻いた料理です。これは、チーズ&コーン入りの豪華バージョン。
これは美味しい(*´ω`*)
モチモチ生地とふわふわ卵がいい!
でも蛋餅はアメ横でいつでも安く食べらる、と思ってしまったのも正直なトコロです^^;
ここまでのまとめ
台湾夜市気分を味わえて楽しかったです!
って、本フェスは、今日からが本番(のようなもの)のようなものなのでしょうけどね。
今のところなんとなく、実店舗の有るお店では食べられないものを、本フェス特設ブースでいただくのがよいのでは・・という、気がしていますw
代々木公園で開催される、タイフェスをはじめとしたアジア諸国関連のフェスと比べると、ちょっぴり強気な価格設定に思えますが・・・
(プラス、上野開催のフェスなので、アメ横台湾屋台で売っているものは値段を比べてしまったり。上野でなければこれは全く気にならなかったのですけどねw)
この週末は、他の気になっていたものも食べに行きたいです^^
でも、この週末は代々木公園で本日・明日と開催される「スリランカフェス」とかぶっちゃうのですよねぇ・・
(↑ブース紹介ページだけを見るとものすごく小規模なイベントに見えますが・・・
それは、そのページの更新が追いついていないだけです。
会場MAPを見ていただくとわかると思うのですが、代々木公園けやきひろば全体に飲食やアーユルヴェーダマッサージブースが配備されている、大きなイベントです。)
本記事、タイトルに「その1」とつけましたが、「その2」があるかどうかはわかりませんw
⌒(。・.・。)⌒ ———–リジーさん———— ⌒(。・.・。)⌒
リジーさん「寄り道しないで早く帰ってきて」
2日間とも酔っ払って帰ってきたので、リジーさんはちょっぴり不機嫌です。
えぇ、この2日間は台湾料理食べながらいっぱい飲みましたともw
コメント