「ふるさとの食 にっぽんの食 全国フェスティバル」その3の続きです。
デジカメの電源が切れてしまい、以降画像が少なくなります。
九州・沖縄エリアはちょっとさみしい印象。
きっと、西のほうから東京のイベントに参加するの、大変なのですね。。
各県1テントくらいでしょうか。
阿久根市が単体で出展していたのが印象的でしたw
とりあえずざっとみて、次に回りました。
佐賀県さん、紅茶をアピールされてて、ほう・・佐賀で紅茶とは・・という発見がありました!
なかなか美味しかったです。
沖縄県さん、特にさみしい感じ。。
今やあちこちにある「わしたショップ」で色々購入できるので、いいんですが。。
同じく、近畿・中国地方も寂しげな印象。
近畿の各県では、色んなものを激安で販売、試飲等もいろいろふるまってらっしゃいます。
あくまでも商工会議所みたいなところの方が、のんびりとおおらかに対応してくれます。
色々おまけくれたりしていいヒトたちでした~
近畿エリアでの購入品は下記。
滋賀県さんで鮎の醤油煮、7cmくらいの小さな鮎4匹、100円也を2個。
和歌山県さんで半額になっていた夕飯用に「秋刀魚姿すし」と「鯖寿司」、計1000円!
商品を購入すると、福引ができたりしますw
福引はずれでしたが、滋賀県さんでも和歌山県さんでもいろいろとおまけの品をもらっちゃいました。
和歌山・・みかん超安い~
愛媛県の半額以下だww
でももう荷物が重くて断念。。
農耕用自動車コーナーを発見。
おじさんが乗って記念撮影をしてたので、quchoもやってみました!
「田植え機」をチョイスw
乗り心地はあまりよくありません。
エンジンをかけると、もっと大変なことになるでしょう; ̄ロ ̄)
農家のみなさま、これで頑張ってくださってるのですねw
田植えに必要なメニューがそろっとります、って当たり前か。
でかいトラクター!
頭の中で、あーおーいートラクタ~と「赤いトラクター(by小林旭氏)」の替え歌を歌ってみますw
あまりのでかさに、近くにしたスタッフのお兄さんに何に使うのか質問。
北海道等の広大な土地で利用される、牽引車のような使われ方をするそうです。
で・・ちょっとその場から離れると。。
そこには「こどもひろば」と書かれていました。。
おこさまがた、ごめんなさい、いや、でも車にのって記念撮影してたおじさんいたし。。
スタッフのお兄さんも、真剣に車の質問をしたり田植え機に乗ってる大人2人、さぞかし困惑したことでしょう。。
岡山ブースで、夕飯用の「たこめし(500円)」を購入し、中国地方ブースへ。
中国地方では「ちょんまげビール」が気になりましたが、ドラフトでなかったので、断念。
そうそう、脱線しますが、香川県さんブースではおじさまが「うどん県からきました!うどん県の香川です」って声を張り上げてました。
香川県さん、開き直っちゃってるww
そろそろ、のども渇いてきました。
「富士桜高原麦酒」を飲みに向かいます!
こちらのビールは、3年間のこのイベントで出会い、あまりのうまさに今まで飲んでたビール、ってなんだったんだろう・・と感激したのです!!
勝手にour地ビールブームになりました。
地ビールも、海外のビール試してみたのですが、いまだにここのヴァイツエンのドラフトほど好きなビールに出会えていないのです。
都内では、本イベントと日比谷公園のオクトーバーフェスト以外で飲める場所を飲める場所を知らないquchoのテンションが高まります!
ヴァイツェン(500円)を飲むつもりだったのですが、何やら期間限定品のデュンケルヴァイウェン(500円)とやらもあります。
両方注文。
右が定番のヴァイツェン、左が限定醸造のデュンケルヴァイウェンです。
まずはヴァイツェンから。
なんて表現したらよいんでしょう!
華やかなフルーツの香りといい、麦のうまみといい、炭酸の効き加減といい・・
最高ですねぇ・・
毎日でも飲みたいです。
デュンケルヴァイウェン。
いや、こちらも美味しいですねぇ。
オーソドックスなヴァイウェンよりちょっとスパイシーで炭酸控えめなな印象。
富士桜高原麦酒さんは、何を作ってもお上手です!
以前、とある地ビールバーでこちらのヴァイツェンを置かないの?と質問したことがあるのですが、この泡を出すのに圧の調整が難しくて、新たに専用ビールサーバー購入しないと、いい常態での提供できないんだよねぇ・・、的なことをマスターがおっしゃってたので、イベント以外では飲めないと思っていました。
スタッフの方に、念のため都内でこちらのビールを飲めるお店を質問したところ、神楽坂の「ラ・カシェット」さんとの両国の「ポパイ」さんに常時納品していることのこと。
いい情報をいただきました♪
ぶらぶらと歩きながら、色々試食もいただいて、既にお腹は満腹。
でも、まだちょっと食べたい。。
もう一度、放送センター方面に向かいます。
ふるさと体験広場では、職員さん(?)が丁寧に解説を行ってくださいます。
海コーナーがなかなか面白かったです。
センター前にはどーもくんたちがお子様たちと写真撮影をされてました。
もてなしゾーンでは、石川県の「かき汁&トマトカレー」を購入。
かき汁、たっぷりの長ネギ、牡蠣というシンプルなスープですが。。
牡蠣は立派な大きさで濃厚な味がするものがゴロゴロ、柚子の皮も入ってい
て、上品でとってもいいお味です!
石川・・、そっか、美味しかった焼き牡蠣そういえば能登産でしたねw
トマトカレーもなかなか美味でした。
あっというまに、15:30。
イベントはあと30分で終了です。
もう一度、代々木公園に戻ります。
長野県ブースでりんごストレート果汁100%ジュース4種類(500円)を購入。
やっぱりストレート果汁は美味しい~
米で作ったパスタ発見。
「パスタにひとめぼれ」(290円)購入。
もちもちなのかな?
家で食べてみよう!
って、最近休日でも家でランチとったことないや(|||▽||| )
釜揚げしらす、静岡ブースか愛媛さんブースで安く販売してないかな・・と、またもや原宿方面まで通りを縦断します。
九州エリアで「焼き芋半額です~」の声が!
お義母さんに買ってこう~と1個(半額で200円)購入。
しっとりクリーミーな食感と高い糖度を誇る大分県産芋のお芋だそうです。
ちょっと味見しましたが、焼き芋なのにスイートポテトのような濃厚さ!です。
同じ種類の芋を使った芋焼酎「南里」。
試飲したところ、さわやかな甘さが気に入り、即購入(1500円)
ふう、荷物重い。。
ポンジュース、最後に買えばよかったよ。。
あとちょっとで16時。。
白えび焼きそばの前を通ると、おばさまがスタッフの方に「2人前400円。。一人だから1人前しかいらないの。。」的なことを伝えてたら、1人前だけで販売しますよ、ってスタッフの方が言ってるのが聞こえましたw
これは、便乗しない手はないでしょう!
quchoたちも、1人前(200円)をゲットしました!
すっごい具沢山です。
おばさま「おいひーわー」
スタッフの方(笑顔で)「よかったです~」
えびのいい香りと、スパイシーな味付け、とってもおいしかったです!
でも、塩分が強めだから、いっぱいは食べれないかも。。
もう、16時になります。
もう一杯、富士桜高原麦酒で・・と思いましたが、「エチゴビール」のドラフトコーナーもあったな、と今回はそちらを試すことにしました。
写真撮り忘れましたが、ヴァイツェン(400円)を購入。
すっきりと飲みやすくて美味しいです♪
でも、やっぱり富士桜高原麦酒のほうが好きですw
16時、終了~
帰ろうかな・・と思いましたが・・
NHKスタジオが無料公開していたので、ちょっと寄ってみました。
画像をちょっとだけ・・
ドン・ガバチョのへぇ・・情報
quchoもニュースキャスター気分を味わってみました。
色々おもしろいコーナーがありましたが、疲れ果てて携帯カメラでの撮影がめんどくさくなり、画像がない・・
なつかしの番組の展示も色々ありましたよ~
qucho的には「探検発見ぼくの街」がイチバンぐっときましたw
お子さんがいるご家庭なら、ここと直ぐ近くにある「塩とたばこの博物館」あたりで、1日楽しめるのではないでしょうか?
<おまけ>
その他購入品等を自宅にて撮影。
北海道ブースで購入したみがき鰊(たしか500円くらい)。
試食したら、とっても美味しかったので購入。
へー、みがき鰊ってこんなにおいしいんだ~って思いました。
おじさんが「これは、何も加工せずに干したもの。安いのは変な油が塗ってあっていやな味がするんだよ」とのこと。
1日、日本酒に漬けてもやわらかくなって美味しい、
その後醤油・みりん・摩り下ろししょうがにもう1日に漬けてもまた美味しい、とのことです。
愛媛ブースで購入したみかんたち。
ポンジュース。
静岡ブースで購入した「かつをくん」(1袋100円)。
バリバリとした鰹削り節に味がついたもので、quchoがおつまみとして気に入ってるものです。
「激辛」は、はじめてみましたw
長野ブースで購入した、りんごストレート果汁ジュース。
シナノゴールドは酸味がある・シナノスイートはとっても甘い・秋映はその中間、とのことでしたが。。
とりあえずシナノゴールドと秋映を飲んでみました。
シナノゴールドは結構甘くて秋映のほうがすっきりとした印象です。
たぶん、シナノ・・の品種は味がとっても濃厚なんでしょう!
秋映のほうが好きかなぁ。
和歌山ブースでもらった景品。
滋賀ブースでもらった景品。
和歌山ブースのさんま寿司・鯖寿司。
鯖は普通に美味しい鯖寿司!
そして・・めずらしいさんま寿司!
ゆず・・かな?柑橘系の酢でしめたさんまで、さわやか~な香り。
さんまの臭みを全く感じさせず、ウマー ▽⌒*)
岡山ブースのたこ飯。
もっちりとおこわのような食感。
なんとも表現しづらいんですが、うまみがぎゅーっとつまってて、程よい醤油加減でこれもまたウマー(ノ゚ρ゚)ノ
そういえば、タコってうまみはすごいけど、食感を除くと、どんな味って説明しづらいなぁ。。
楽しくて美味しい1日でした!!
ごちそうさまでした~
コメント